• TOP
  • 日程/会場
  • よくある質問と回答
  • セッション
  • スポンサー
  • CoderDojo

スポンサー

Sponsor

Platinum Sponsor

株式会社Fusic

FusicはITコンサルティングからシステム開発・運用までを手がけるシステム開発会社です。

福岡を拠点としてクラウド活用・RIAなど独自の技術力で躍進を続け、自社パッケージの開発も手がけています。

ランキング作成サイト「ナラベル」や、プレゼンテーション配信サービス「ZENPRE」、インターネット通販プラットホーム「売れるネット広告つくーる」などの自社サービスも展開しており、受託開発企業からサービス提供企業へと組織を拡大させ、市場の期待に応えられるサービスを順次リリースしていきます。

日本マイクロソフト株式会社

マイクロソフトは様々な技術領域で相互運用性の確保に力を入れています。具体的には、よりオープンなプラットフォーム提供をオープンソースコミュニティの皆様や各団体と世界規模で進めています。

最新のクラウドプラットフォーム 「Windows Azure」では、オープンなプラットフォーム提供を強く推進しています。IaaS(Infrastructure as a Service)型のサービスでの Linux サポートを行い、CentOSなどのディストリビューションのサーバー構築を実現しています。PHP 開発者の皆様向けには、Windows・Mac・Linux向けのPHP SDKの提供はもちろんの事、PHP ランタイムがビルドインされた PaaS サービス「Windows Azure Web サイト」の提供も開始しております。

“Microsoft has changed as a company. Now, Microsoft is Open to Open Source”。今後のマイクロソフトのオープンな取り組みにご期待ください。

Gold Sponsor

アシアル株式会社

アシアルは「エンジニアリングでインターネットの成長を牽引する」という事業コンセプトのもと、サーバーサイドWeb、スマートフォンを中心とした技術支援、開発受託、サービス運営を行うテクノロジーベンチャーです。

モバイルアプリ開発プラットフォーム「Monaca」の提供を通じて、誰もが簡単に優れたモバイルアプリを開発できる環境を実現します。

KLab株式会社

大ヒットモバイルオンラインゲームアプリ「キャプテン翼~つくろうドリームチーム~」「恋してキャバ嬢」をはじめ、『mixi』『Mobage』『GREE』向けにモバイルオンラインゲームアプリを開発・提供。延べ登録者数は1000万人を突破しました。その他、各種モバイルコンテンツの開発や、システムの技術支援を行なっています。

株式会社イデアル

イデアルではITエンジニアの人材育成としてITスクールを開校しています。

社会人のスキルアップや企業研修でご利用していただけるコンテンツとして、JavaやPHP、Linuxなどの学習教材を提供しています。

また大学生の海外インターンシップにも力を入れており、アジアを含めてITをグローバルな視野で捉える人材を育成する事に力を入れています。

株式会社paperboy&co.

私達 paperboy&co. は「もっとおもしろくできる」を 企業理念として、 より多くの人に情報発信する喜びを提供できるよう、レンタルサーバー「ロリポップ!」、ドメイン管理サービス「ムームードメイン」等の 個人向けインターネットサービスの開発と運営をしています。

株式会社リクルートキャリア

CodeIQ(コードアイキュー)は自分の実力を知りたいITエンジニア向けサービスです。

企業の第一線で働くITエンジニアからの出題に解答し、評価フィードバックを受けることで、自身のスキルがその企業から見て「どの程度のものか」「必要とされるか」を測定できます。

フツーの市場価値じゃない、その企業におけるリアルな評価。気になるあなたは、ぜひトライしてみてください!

Silver Sponsor

アイシーコム株式会社

アイシーコムは、『I(私,I)C(変化,Change)COM(会社,Company)』という社名に意味を込め活動 しております。

私たちアイシーコムは、農業生産技術、食品加工技術活やIT技術によるものづくりを行い、広め、 さらにITを中心とした企業ならではのモノづくりを行いサービスを提供していきたいと考えています。

PHP技術者認定機構

オライリー・ジャパンとニフティによる特別協賛のもと、PHP技術者認定試験を運営する特定非営利活動任意団体です。

オライリー・ジャパンが出版した「初めてのPHP5」と「プログラミングPHP 第2版」を主教材及び出題範囲としています。業界初の匿名論文審査方式を採用した最上位資格審査「ウィザード」を2012年5月5日より実施しています。

認定スクール一覧:
http://www.phpexam.jp/school/schoollist/

株式会社手嶋屋

手嶋屋はオープンソースのSNSソフトウェア「OpenPNE(オープンピーネ)」を開発しているITベンチャー企業。

「安心して交流できるネット空間を提供し、その上での暮らしを支える」ことがモットーです。

永和システムマネジメント

私たちはアジャイル開発手法を用いて「お客さまに価値を提供し続けるシステム」を構築し、お客さまと一緒に育てていきます。

過去6年間で100以上のプロジェクトを成功に導いてきました。お客さまのビジネスの決定や変化にシステムを素早く対応させるために、半数のプロジェクトでRubyを使っています。そのほか、Java、PHP、.NETなども積極的に活用しています。

また、2007年からPHPコミュニティへの支援も積極的に行っています。

株式会社イーツー

PHPを活用したシステム構築を主業務としており、ヘルスケア関連、写真共有サービスなど、様々なクラウドサービスを手掛けた実績が豊富です。

1×1株式会社

ニフティ株式会社

ニフティクラウドC4SAは、クラウドアプリケーションプラットフォームです。 SNSアカウントでログインし、PHPやRuby、Python、Perlなどの言語環境、 CakePHPやRubyonRailsなどのフレームワーク、WordPress、XOOPS、EC-CUBEなどの アプリケーションが約1分でセットアップされます。

<特長>

  • すべてをブラウザから どこでも開発。
  • 後から必要なときにスケールアップ、スケールアウト
  • アプリケーション共有を共有

プログラミング上級者から開発をやってみたいデザイナー様など、 簡単に使えるインターフェイスをご用意しております。

ぜひとも、今すぐニフティクラウドC4SAをはじめてみませんか?!

公式サイト:http://c4sa.nifty.com/

Facebookページ:http://www.facebook.com/niftycloudc4sa

Engine Yard

Engine Yard は、アプリケーション開発者の皆様に「開発に専念していただける信頼性と安定性と拡張性に富んだプラットフォームを提供すること」をミッションに掲げ、2006 年に米国サンフランシスコを拠点にビジネスを開始しました。そして、今年 2012年 9月には日本法人の設立、および日本において本格的に事業を開始することを発表いたしました。

Engine Yard は、アプリケーションのデプロイ、管理およびスケーリングの制御を実現する商用グレードの PaaS (Platform as a Service) として世界各国のお客様から高く評価されています。急成長を遂げているウェブ新興企業から Fortune 500 に名を連ねる大企業まで、世界 60 カ国のお客様が Engine Yard の商用グレード PaaS を利用しています。

日本法人の設立を機に、日本における PHP コミュニティ活動への積極的な支援を行ってまいります。

株式会社ソニックムーブ

私たちソニックムーブは、「衝撃(sonic boom)」を持って「世の中に新しい流れ(movement)」を作り出したいという意味を社名に込め活動しております。

大ヒット農園育成型モバイルソーシャルゲーム「海の上のカメ農園」を、Ameba、GREEプラットフォーム上にて、開発・運営をしております、また、スマートフォン上でSWFファイルをHTML5に動的変換できるWebサービス「JswfPlayer」の提供を2012年10月より開始いたしました。

GitHub Inc.

Support

AIP

AIPはNPO(特定非営利活動法人)でして、福岡でITの「人材育成」を理念とした、今年で9年目を迎える団体となります。

ただ、人材育成と言いましても、知識(教育)だけを行うのではなく、人材育成を『 知識(教育) × 経験(実ビジネス) × 人間性(コミュニティー支援)』と捉え、4年前から地域活性化やコミュニティー支援の事業も行っています。

コミュニティー支援では、4年前に九州一の繁華街である天神・大名に『AIP Cafe』と言うフリースペースを"基本"無料で提供し、多くの企業やIT/非ITのコミュニティー関係者に打合せや勉強会の場所として使用して頂けるよう提供を行っています。

また、上記以外の主な事業となる知識(教育)では、iPhone,Android,HTML5&CSS3研修等やAIP独自の認定資格『クラウドサービスコーディネータ認定資格』を創設したりもしています。

福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議

Media

技術評論社

株式会社翔泳社

Individual Sponsor

@ootatter
@ootatter
@ooharabucyou
@ooharabucyou

お問合せ先
Twitter phpmatsuri
ハッシュタグ #phpmatsuri
Mail php-matsuri-honbuアットマークgooglegroups.com
過去のPHPMatsuriサイト
ポータル www.phpmatsuri.net
2011(大阪) 2011.phpmatsuri.net
2010(東京) 2010.phpmatsuri.net
PHPMatsuri2012 produced by PHP祭り青年団