今年のトピックは、PHP, Android, アジャイル, AOP, CakePHP, などを予定しています。
講演が決まった方から随時セッション内容をアップデーしてきますのでお楽しみに!
東京を拠点にするフリーランスのPHPプログラマ。
BEAR.Sundayフレームワークを開発中。
日本の大手企業研究所で研究員として5年働いたのち渡米。その後、中国検索最王手の「百度(バイドゥ)」に転職。 プライベートでAndroid向け日本語入力アプリ「Simeji」を開発しバイドゥへ売却。同時に入社。 Google Developer Expert(Android)を担当。 日本Androidの会の立ち上げやデ部(Androidデベロッパー倶楽部)の立ち上げなど、開発系コミュニティに関わる。
Twitter: @adamrockerアジャイルコーチとして数年来大小様々な会社へのアジャイルな開発プロセスの導入や改善の支援、組織改革の支援等を行う。TIS、野村総合研究所を経て現職。
認定スクラムプロフェショナル(CSP) / 認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO) / 認定スクラムマスター(CSM) / Microsoft MVP for Visual Studio ALM
仲間とともに「スクラム道」を設立し、スクラムの実践を支援している。2013年1月開催のScrum Alliance Regional Gathering Tokyo 2013実行委員
URL: http://www.ryuzee.com/
Twitter: @ryuzee
I’m a Venezuelan software engineer mostly dedicated to building web applications. I started with PHP 9 years ago for developing personal web pages and soon discovered CakePHP sending occasional patches to it. In 2010 I became a core developer and currently hold one of the leading positions for the framework. I’m living in Copenhagen, Denmark, and working for the digital agency Nodes (http://nodes.dk)
My personal interests are solving complex logic problems, helping people solve theirs and have fun building one of the best frameworks for PHP there is. When not coding I like reading, riding my bike or just teaching.
私はウェブアプリケーションの開発等に携わるベネズエラ人のソフトウェアエンジニアです。9年前に個人のウェブページ開発をPHPで始め、CakePHPに出会ってからは色々なパッチを送っていました。2010年にコアデベロッパになり、現在はフレームワーク開発をリードする立場の一人です。デンマークのコペンハーゲンに住み、デジタルエージェンシー Nodes(http://nodes.dk)に勤務しています。
私の個人的な関心は複雑なロジックを解くことや、解こうとしている人を助けることと最高のPHPフレームワークをつくることです。コーディングしていないときは読書やサイクリング、他人に教えるといったことをしています。(和訳: @yando)
Profile:Dustin is a partner at Sensio Labs and developer advocate for Symfony based in San Francisco, California. He was an early contributor to symfony and has lead the deployment of some of the most popular symfony sites like Delicious and Yahoo! Answers.
Session Description:Silex is a micro framework for PHP. Join this session for an introduction to Silex and find out how to leverage Silex for your next application. We will start with the basics of a Silex application and explore how Silex can be evolved into a full-stack framework for advanced applications. Not sure about when to use components, Silex, or Symfony? Join this session and find out!
プロフィール:サンフランシスコにてSensio LabsパートナーでSymfonyのdeveloper advocateを務める。Symfonyプロジェクトに早くから貢献しており、DeliciousやYahoo! Ansersなどの著名なsymfonyを採用したサイトに関わっている。
講演内容:(和訳: @yando)
1日目 (11/3 Sat) | ||||
講演スペース | ハック会場 | |||
10:00 | 受付開始 | |||
10:30 | 自由時間 開発スペース開放 |
|||
11:00 | ||||
11:30 | ||||
12:00 | ||||
12:30 | ||||
13:00 | 開会式 オリエンテーション |
|||
13:30 | ||||
14:00 | 「PHP: Dis Is It (2012)」 郡山昭仁 |
ワークショップA1 CakePHP2 Graham Weldon |
||
14:30 | ||||
15:00 | 「Silex: From micro to full stack」 Dustin Whittle(通訳付) |
|||
15:30 | ||||
16:00 | 「Fusicの中の技術(約70%)」 株式会社Fusic 小山健一郎、杉本慎太郎 「Azure de PHP」 株式会社pnop, Microsoft MVP for Windows Azure 廣瀬 一海 (デプロイ王子) |
|||
16:30 | ||||
17:00 | 「CakePHP 3: Embracing the future 」 José Lorenzo Rodriguez(通訳付) |
ワークショップA2 Symfony or Silex |
||
17:30 | ||||
18:00 | 「Android史概論 ~Androidエンジニアの視点~」 足立昌彦 |
|||
18:30 | ||||
19:00 | 食事 | |||
19:30 | ||||
20:00 | 「CakePHP+Jenkinsによるアジャイルな開発」 吉羽龍太郎 |
ワークショップA3 Android 足立昌彦 |
||
20:30 | ||||
21:00 | 「PHPでもできるデプロイ自動化、ロリポップ・ムームードメインの裏側」 立石 賢吾、久壽 俊明 株式会社paperboy&co |
|||
21:30 | 「最先端Web開発 福岡編(仮」 黒井春人 「当社のAWSの取り組み」 佐々木健一 KLab株式会社 |
|||
22:00 | 「Monacaではじめるハイブリッドアプリ開発」 アシアル株式会社 久保田光則 |
ワークショップA4 BEAR.Sunday 郡山昭仁 |
||
22:30 | 「NetBeansではじめるPHP開発」 株式会社イデアル |
|||
23:00 | 闇?? | |||
23:30 | ||||
2日目 (11/4 Sun) | ||||
0:00 | ハックタイム 会場は夜通し開放 |
ハックタイム 会場は夜通し開放 |
||
0:30 | ||||
1:00 | ||||
2:00 | ||||
3:00 | ||||
4:00 | ||||
5:00 | ||||
6:00 | ||||
7:00 | ||||
8:00 | ||||
8:30 | Coder Dojo@福岡 | |||
9:00 | ||||
9:30 | ||||
10:00 | コンテスト | |||
10:30 | ||||
11:00 | ||||
11:30 | ||||
12:00 | 昼食 | |||
12:30 | ||||
13:00 | コンテスト | |||
13:30 | ||||
14:00 | ||||
14:30 | ||||
15:00 | 表彰式 | |||
15:30 | 閉会 | |||
16:00 | 片付け | |||
1日目の夕食、2日目の昼食は参加費に含まれています。
2日目の朝食は、宿泊ホテルの朝食、会場の周りにシアトルコーヒやスターバックスがありますので各自でお願いします。
今年の開催場所は福岡! 博多駅徒歩5分の場所です。
今年はチケットに宿泊代金を含めないことにしました。
好みの宿泊施設を借りるもよし、徹夜覚悟で宿泊施設を予約しないもよし!(会場は24時間使え、近くには24時間営業のサウナがあります)
連休の開催ですので、飛行機や宿の予約はお早めにどうぞ。
FusicはITコンサルティングからシステム開発・運用までを手がけるシステム開発会社です。
福岡を拠点としてクラウド活用・RIAなど独自の技術力で躍進を続け、自社パッケージの開発も手がけています。
ランキング作成サイト「ナラベル」や、プレゼンテーション配信サービス「ZENPRE」、インターネット通販プラットホーム「売れるネット広告つくーる」などの自社サービスも展開しており、受託開発企業からサービス提供企業へと組織を拡大させ、市場の期待に応えられるサービスを順次リリースしていきます。
マイクロソフトは様々な技術領域で相互運用性の確保に力を入れています。具体的には、よりオープンなプラットフォーム提供をオープンソースコミュニティの皆様や各団体と世界規模で進めています。
最新のクラウドプラットフォーム 「Windows Azure」では、オープンなプラットフォーム提供を強く推進しています。IaaS(Infrastructure as a Service)型のサービスでの Linux サポートを行い、CentOSなどのディストリビューションのサーバー構築を実現しています。PHP 開発者の皆様向けには、Windows・Mac・Linux向けのPHP SDKの提供はもちろんの事、PHP ランタイムがビルドインされた PaaS サービス「Windows Azure Web サイト」の提供も開始しております。
“Microsoft has changed as a company. Now, Microsoft is Open to Open Source”。今後のマイクロソフトのオープンな取り組みにご期待ください。
アシアルは「エンジニアリングでインターネットの成長を牽引する」という事業コンセプトのもと、サーバーサイドWeb、スマートフォンを中心とした技術支援、開発受託、サービス運営を行うテクノロジーベンチャーです。
モバイルアプリ開発プラットフォーム「Monaca」の提供を通じて、誰もが簡単に優れたモバイルアプリを開発できる環境を実現します。
大ヒットモバイルオンラインゲームアプリ「キャプテン翼~つくろうドリームチーム~」「恋してキャバ嬢」をはじめ、『mixi』『Mobage』『GREE』向けにモバイルオンラインゲームアプリを開発・提供。延べ登録者数は1000万人を突破しました。その他、各種モバイルコンテンツの開発や、システムの技術支援を行なっています。
オライリー・ジャパンとニフティによる特別協賛のもと、PHP技術者認定試験を運営する特定非営利活動任意団体です。
オライリー・ジャパンが出版した「初めてのPHP5」と「プログラミングPHP 第2版」を主教材及び出題範囲としています。業界初の匿名論文審査方式を採用した最上位資格審査「ウィザード」を2012年5月5日より実施しています。
手嶋屋はオープンソースのSNSソフトウェア「OpenPNE(オープンピーネ)」を開発しているITベンチャー企業。
「安心して交流できるネット空間を提供し、その上での暮らしを支える」ことがモットーです。
ニフティクラウドC4SAは、クラウドアプリケーションプラットフォームです。 SNSアカウントでログインし、PHPやRuby、Python、Perlなどの言語環境、 CakePHPやRubyonRailsなどのフレームワーク、WordPress、XOOPS、EC-CUBEなどの アプリケーションが約1分でセットアップされます。
<特長>
プログラミング上級者から開発をやってみたいデザイナー様など、 簡単に使えるインターフェイスをご用意しております。
ぜひとも、今すぐニフティクラウドC4SAをはじめてみませんか?!
公式サイト:http://c4sa.nifty.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/niftycloudc4sa
Engine Yard は、アプリケーション開発者の皆様に「開発に専念していただける信頼性と安定性と拡張性に富んだプラットフォームを提供すること」をミッションに掲げ、2006 年に米国サンフランシスコを拠点にビジネスを開始しました。そして、今年 2012年 9月には日本法人の設立、および日本において本格的に事業を開始することを発表いたしました。
Engine Yard は、アプリケーションのデプロイ、管理およびスケーリングの制御を実現する商用グレードの PaaS (Platform as a Service) として世界各国のお客様から高く評価されています。急成長を遂げているウェブ新興企業から Fortune 500 に名を連ねる大企業まで、世界 60 カ国のお客様が Engine Yard の商用グレード PaaS を利用しています。
日本法人の設立を機に、日本における PHP コミュニティ活動への積極的な支援を行ってまいります。
私たちソニックムーブは、「衝撃(sonic boom)」を持って「世の中に新しい流れ(movement)」を作り出したいという意味を社名に込め活動しております。
大ヒット農園育成型モバイルソーシャルゲーム「海の上のカメ農園」を、Ameba、GREEプラットフォーム上にて、開発・運営をしております、また、スマートフォン上でSWFファイルをHTML5に動的変換できるWebサービス「JswfPlayer」の提供を2012年10月より開始いたしました。
AIPはNPO(特定非営利活動法人)でして、福岡でITの「人材育成」を理念とした、今年で9年目を迎える団体となります。
ただ、人材育成と言いましても、知識(教育)だけを行うのではなく、人材育成を『 知識(教育) × 経験(実ビジネス) × 人間性(コミュニティー支援)』と捉え、4年前から地域活性化やコミュニティー支援の事業も行っています。
コミュニティー支援では、4年前に九州一の繁華街である天神・大名に『AIP Cafe』と言うフリースペースを"基本"無料で提供し、多くの企業やIT/非ITのコミュニティー関係者に打合せや勉強会の場所として使用して頂けるよう提供を行っています。
また、上記以外の主な事業となる知識(教育)では、iPhone,Android,HTML5&CSS3研修等やAIP独自の認定資格『クラウドサービスコーディネータ認定資格』を創設したりもしています。